社屋に引っ越して、
もうまもなく2ヶ月が過ぎようとしています。
雪がちらつく日も多いですが、さすがの高気密高断熱。
社屋170坪ですが、家庭用エアコンを
8畳用3台、6畳用2台
常時稼動させているだけで、
あたたかく過ごせています(*´∀`*)
っと、電気代の請求と、太陽光発電(全量売電)の売電金額
の通知が来ました!!!
↓
↓
今月(11/18~12/15)の電気代
↓
↓
83,809円!
(税込)
使用量2,805kWh、
OA機器や給湯、照明なども込みです。
旧事務所は、平屋約42坪だったのですが、
なんとそのときの電気代とほぼ一緒!!
旧事務所は、暖房を付けても、足元が寒く、
各自の防寒対策が必須でしたが、
新社屋は、日によっては、
上着を1枚、2枚脱ぐぐらいの暖かさです。
食堂休憩室スペースも増えて、
延床面積が約4倍になったにも関わらず、
電気代変わらずo(^o^)o
旧事務所で寒さを我慢していた時を思い出しながら、
断熱性能・省エネ性能の大切さをお財布の面からも
しみじみ実感しています。
そして、
太陽光発電の売電金額(11/18~12/15)が
51,865円!
(税込)
発電量1,334kWh、
でした。
というわけで、使用電気代との差し引き
31,944円!
となります。
11月は、日射時間が比較的少なかったため、
収支で考えても、なかなかの数字ではないでしょうか。
これからも毎月の電気代が楽しみ!
要チェックでいきます♪
さてさて、
本日が、弊社仕事納めになります。
社屋建設に伴い、本年は特に
皆様に大変お世話になりました。
ありがとうございます。
皆様方の益々のご繁栄と皆様の
ご多幸を心よりお祈り申し上げます。
来年もまた、ブログともども(^^)
よろしくお願い申し上げます。
中村
もうまもなく2ヶ月が過ぎようとしています。
雪がちらつく日も多いですが、さすがの高気密高断熱。
社屋170坪ですが、家庭用エアコンを
8畳用3台、6畳用2台
常時稼動させているだけで、
あたたかく過ごせています(*´∀`*)
っと、電気代の請求と、太陽光発電(全量売電)の売電金額
の通知が来ました!!!
↓
↓
今月(11/18~12/15)の電気代
↓
↓
83,809円!
(税込)
使用量2,805kWh、
OA機器や給湯、照明なども込みです。
旧事務所は、平屋約42坪だったのですが、
なんとそのときの電気代とほぼ一緒!!
旧事務所は、暖房を付けても、足元が寒く、
各自の防寒対策が必須でしたが、
新社屋は、日によっては、
上着を1枚、2枚脱ぐぐらいの暖かさです。
食堂休憩室スペースも増えて、
延床面積が約4倍になったにも関わらず、
電気代変わらずo(^o^)o
旧事務所で寒さを我慢していた時を思い出しながら、
断熱性能・省エネ性能の大切さをお財布の面からも
しみじみ実感しています。
そして、
太陽光発電の売電金額(11/18~12/15)が
51,865円!
(税込)
発電量1,334kWh、
でした。
というわけで、使用電気代との差し引き
31,944円!
となります。
11月は、日射時間が比較的少なかったため、
収支で考えても、なかなかの数字ではないでしょうか。
これからも毎月の電気代が楽しみ!
要チェックでいきます♪
さてさて、
本日が、弊社仕事納めになります。
社屋建設に伴い、本年は特に
皆様に大変お世話になりました。
ありがとうございます。
皆様方の益々のご繁栄と皆様の
ご多幸を心よりお祈り申し上げます。
来年もまた、ブログともども(^^)
よろしくお願い申し上げます。
中村
スポンサーサイト
日刊木材新聞さんに、
新社屋竣工披露に関する記事を
掲載頂きましたので、紹介致します。
いつも、事あるごとに日刊木材新聞さんに
取材頂きまして、本当にありがとうございます<(_ _)>

日刊木材新聞さんの記事より[H26.12.06付]
さてさて竣工も無事終えましたので、
社屋のことも、まだまだいろいろ紹介させて頂きたいと思っておりますが、
イトーキさんの応接セットのことが記事に書かれていましたので、
…本業には直接関係ないのですが、
便乗して、応接セットの紹介をします(^-^)/
「Econifa®」という
『日本の森林の大半を占める針葉樹を洗練されたデザインテンプレートに
適用して活用し、もりによるCO2吸収量の増加と、まちでの木材利用による
CO2固定量の増加に貢献し、木材による上質な循環型社会の実現』
をコンセプトにしたシリーズで
セゲリアーノ(segheriano)という商品を採用しました。
ソファとセンターテーブルの
木質部分に、滋賀県産材の桧が使われています。


ちなみにこちらが納品証明書

この応接セットで、滋賀県産の桧を0.1327㎥を使用し、
二酸化炭素換算で約99kgを固定しています。
省エネ環境やFFC免疫処理に加え、木材の活用を通しても、
「人に、そして環境に、優しいものを…」
と、採用してしましたヽ(*^^*)ノ
ちなみに、
同じ滋賀県産材の桧びわ湖材を屋根の野地合板に
採用しましたが、
12mm合板3×6版で約210枚 ≒ 4.17㎥
を使用しましたので、
ざっとの計算ですが、
二酸化炭素換算で約3tを固定している計算になります。

こちらが納入された時の荷姿。
2×4工法自体がたくさんの木材を使用しますが、
使用した分、二酸化炭素を建物に固定することができ、
環境に貢献できているのではないかと思っております(^-^)
…さてさて、
先ほどの応接セット、
セゲリアーノ(segheriano)は、
角材をイメージしてデザインされたものであり
イタリア語で『製材所』
という意味があります。
弊社の創業は、製材事業・パレット、木製梱包事業から始まりました。
現在、製材加工機は撤去し、
今回、創業時から使っていた事務所も建替えましたが、
創業からの精神を、しっかりと受け継ぎ、
『私たちは、木材と経営資源を有効に活用し、
物づくりを通して成長発展し、
お客様に喜ばれ地域社会に役立つ企業を目指します』
という経営理念のもと、
これからも研鑽を積んで参りたいと思います。
今後とも、よろしくお願い致します。
中村
新社屋竣工披露に関する記事を
掲載頂きましたので、紹介致します。
いつも、事あるごとに日刊木材新聞さんに
取材頂きまして、本当にありがとうございます<(_ _)>

日刊木材新聞さんの記事より[H26.12.06付]
さてさて竣工も無事終えましたので、
社屋のことも、まだまだいろいろ紹介させて頂きたいと思っておりますが、
イトーキさんの応接セットのことが記事に書かれていましたので、
…本業には直接関係ないのですが、
便乗して、応接セットの紹介をします(^-^)/
「Econifa®」という
『日本の森林の大半を占める針葉樹を洗練されたデザインテンプレートに
適用して活用し、もりによるCO2吸収量の増加と、まちでの木材利用による
CO2固定量の増加に貢献し、木材による上質な循環型社会の実現』
をコンセプトにしたシリーズで
セゲリアーノ(segheriano)という商品を採用しました。
ソファとセンターテーブルの
木質部分に、滋賀県産材の桧が使われています。


ちなみにこちらが納品証明書

この応接セットで、滋賀県産の桧を0.1327㎥を使用し、
二酸化炭素換算で約99kgを固定しています。
省エネ環境やFFC免疫処理に加え、木材の活用を通しても、
「人に、そして環境に、優しいものを…」
と、採用してしましたヽ(*^^*)ノ
ちなみに、
同じ滋賀県産材の桧びわ湖材を屋根の野地合板に
採用しましたが、
12mm合板3×6版で約210枚 ≒ 4.17㎥
を使用しましたので、
ざっとの計算ですが、
二酸化炭素換算で約3tを固定している計算になります。

こちらが納入された時の荷姿。
2×4工法自体がたくさんの木材を使用しますが、
使用した分、二酸化炭素を建物に固定することができ、
環境に貢献できているのではないかと思っております(^-^)
…さてさて、
先ほどの応接セット、
セゲリアーノ(segheriano)は、
角材をイメージしてデザインされたものであり
イタリア語で『製材所』
という意味があります。
弊社の創業は、製材事業・パレット、木製梱包事業から始まりました。
現在、製材加工機は撤去し、
今回、創業時から使っていた事務所も建替えましたが、
創業からの精神を、しっかりと受け継ぎ、
『私たちは、木材と経営資源を有効に活用し、
物づくりを通して成長発展し、
お客様に喜ばれ地域社会に役立つ企業を目指します』
という経営理念のもと、
これからも研鑽を積んで参りたいと思います。
今後とも、よろしくお願い致します。
中村